2023/08/21
「今働くなら!失敗しない求人選びはこちらから」
テレアポ・テレマ・テレオペの違いって?仕事内容や特徴を徹底比較!
アクセスしていただきありがとうございます!
プルル運営事務局です。比較的時給が良い仕事であるとして人気のあるコールセンター業界。
1度は挑戦してみたいと思った人も少なくはないでしょう。
しかし、このコールセンターにはテレアポ、テレマ、テレオペなど様々な役割がある事をご存知でしょうか?
この記事では、これからコールセンター業界に挑戦したい人に向けてテレア、テレマ、テレオペの違いを詳しく説明していきます。
是非参考にしてみて下さい!
未経験の方におすすめの求人一覧
→未経験でも働ける!研修制度が整っているコールセンター求人が盛りだくさん!
リモートで働ける求人一覧→育児や家事で忙しい方におすすめ!わざわざ会社に行かなくても大丈夫♪
経験者におすすめの求人一覧→これまでの経験が活かせる!管理職や運営に携われる会社も多数掲載!
【テレアポ・テレマ・テレオペの違いって?】
コールセンターと聞けば『お客様と電話をする仕事』というザックリとしたイメージしかないのではないでしょうか?
しかし、実に3種類の役割としてわかれているのです。
・テレアポとは
テレフォン・アポインターの略です。仕事内容は主に個人や企業を対象に自社の商品やサービスなどをすすめ、アポイントを取ったり会社のPRをしたりします。
基本的にはマニュアルが用意されているケースが多いので専門的な知識は必要はありません。仕事としてはこちらから電話をするお仕事です。
・テレマとは
テレフォン・マーケティングの略です。お客様が商品やサービスに関心や疑問等を持った際、チャットや電話を使って詳しく説明をする仕事となっています。
そのため、より専門知識が必要となってくるので学ぶ姿勢と会話のスキルが必要となるでしょう。テレマは主にお客様からの連絡が多いお仕事になります。
・テレオペとは
テレフォン・オペレーターの略です。簡単に説明するとお客様ご相談窓口となっていて、購入を迷っているお客様の対応がお仕事となります。
場合によってはクレーム対応なども行うので、慎重な言葉使いも必要となってきます。
【仕事内容の違いって?】
違いは分かったとしても実際に働こうと思った時にこの様な疑問がでてきますね。
就職などで失敗しないポイントは、しっかり仕事内容を理解しておく事が大事なのです。
・電話対応方法の違い
テレアポは主に自社の商品やサービスを知ってもらう為に新規のお客様に営業電話をしていくお仕事になります。基本的には自社のマニュアルなどがあり、比較的スキルが低くても出来ます。
テレマは既存のお客様、または商品やサービスに興味を持ってくれている人に対して更に詳しく電話で説明していくお仕事になります。専門知識が必要となってきて、電話対応などでもその知識が求められる役職です。
テレオペはお客様相談窓口です。商品に疑問などを持ったお客様の対応になり、時にはクレーム対応も行わなければいけません。そのため、トークスキルが必要になるお仕事でしょう。
・対応する顧客層の違い
テレアポは自社の商品やサービスを知ってもらう為に営業をするお仕事です。お客様の自社が勧める商品、サービスに対する知識は皆無と言えるでしょう。
テレマが対応するお客様は知識のあるお客様となります。
テレオペが対応するお客様は商品、サービスに意見、質問、不満などを持った人に対応します。
【給料の違いって?】
テレアポ、テレマ、テレオペの違いとしては仕事内容に対するスキルなども大きく違いますが肝心な部分は給料面でしょう。
具体的にテレアポ、テレマ、テレオペの給料はいくらなのでしょうか?
・テレアポの場合
アルバイト、派遣⇨時給1000円から2000円。正社員⇨平均年収約300万円。企業によってはノルマがある場合もあります。
・テレマの場合
アルバイト、派遣⇨時給1000円から2000円。正社員の場合⇨年収約500万円。
・テレオペの場合
アルバイト、派遣⇨時給1000円から2000円。正社員の場合⇨年収約350万円
【まとめ】
ここまでテレアポ、テレマ、テレオペの違いについて説明しました。
コールセンターの仕事内容、利用するお客様の違い、給料面など、様々な細かい部分の違いが分かったかと思います。
①接客が好きな人
先ず接客が好きでなければ続ける事は難しいです。対面での接客ではないものの、人に信頼をして頂く、あるいは信頼を継続して頂く為の架け橋になる仕事です。コミュニケーション能力は次第に身に付いていくでしょう。
②向上心のある人
コールセンターは自社商品やサービスに詳しくなければいけません。そしてお客様に安心して利用してもらう為の会話スキルや経験も必要になってきます。しっかり反省や改善ができなければ成績も上がりません。
③吸収力がある人
時期によっては新しいサービスを提供したりサービス内容の変更を説明したりしなければいけません。お客様との会話中では気使いも大切です。勉強をしたり先輩からのアドバイスを受け止め、吸収する姿勢が大切です。
上記に当てはまる場合、挑戦してみてはいかがでしょうか?
コールセンター業界では働くと同時に向上心とコミュニケーション能力も身につけられますので、少しでも興味を抱いた方は求人をのぞいてみてくださいね!